
整備主任者等資格取得講習
(ダウンロードしたいファイル名を右クリックし「名前をつけてリンク先を保存」を選択してください。)
1 電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習 受講申請書(word)
1-2 *記入例(pdf)
2 電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習 受講票(修了証)(word)
2-2 *記入例(pdf)
自動車整備士になるには
自動車整備士になるには国土交通省が実施している「自動車整備士技能検定試験」に合格しなければなりません。
【詳しくは国土交通省のホームページ(国家試験のご案内)をご覧下さい。】
自動車整備士試験には国土交通省が実施している「自動車整備士技能検定試験」(学科、実技等)と、一般社団法人日本自動車整備振興会連合会(日整連)が実施している「自動車整備士登録試験」(学科等)があり、日整連の「登録試験」に合格すると「技能検定試験」の学科試験が免除されます。
また、自動車整備士の養成施設(整備振興会自動車整備技術講習、整備専門学校、高校自動車科等)を修了することで、「技能検定試験」の実技試験が免除されます。
【詳しくは日整連のホームページ(メカニック情報)をご覧下さい。】
国土交通省のホームページ(国家試験のご案内)
一般社団法人日本自動車整備振興会連合会(日整連)
日整連のホームページ(メカニック情報)
自動車整備士の種類及び受験資格等
●自動車整備士になるには(国土交通省)
●自動車整備士を希望されるみなさんへ(一般社団法人日本自動車整備振興会連合会)
自動車整備要員の人材確保・育成について
〇自動車整備要員の人材確保・育成について(国交省リンク)
〇自動車整備人材確保・育成推進協議会(協議会HPリンク) 自動車整備士になろう
〇自動車整備業における女性が働きやすい環境づくりのためのガイドライン(国交省リンク)
〇自動車整備業における女性が働きやすい環境づくりのためのガイドライン PDF
〇自動車整備業界に従事する女性整備士を対象に実施した調査の概要
~女性がより活躍できる業界を目指して~